お金の整理は終活の必須項目 シニアこそ家計簿をつけよう

 

育脳シニアピアノレッスンの教科書 青梅支部 保科陽子です

 

 

シニアの方々にとって、未来の相続や遺産のことを考えたとき、お金の整理は避けては通れない課題です。今の収支を見直すためにも、家計簿をつけ、将来の計画や目標を立てることが重要です。しかし、毎日家計簿をつけるのは煩わしいと感じ、「続かない」とあきらめてしまっている方も多いと思います。この記事では、シニアが家計簿をつける際のコツについてご紹介します。

未来の安心のためにも、あなたにあった方法で、家計簿をつけてみましょう。

 

【目次】

【コツ1】家計簿が習慣になる、自分ルールを設定する

【コツ2】手書きでもデジタルでも。続けられる方法で

【コツ3】生活スタイルに合った項目分け

【コツ4】やりっぱなしはNG 必ず見直しを

【コツ5】パートナーや家族とお金の話をする

まとめ

 

【コツ1】家計簿が習慣になる、自分ルールを設定する

家計簿をつけるためには、定期的な習慣化が重要です。毎日や毎週、あるいは月に一度など、自分に合った頻度で家計簿をつける時間を設けましょう。特定の日や時間に予定を組んでおくことで、家計簿つけを忘れることがありません。

 

【コツ2】手書きでもデジタルでも。続けられる方法で

家計簿をつけるには、さまざまな方法があります。手書きのノートやエクセルシート、スマートフォンアプリなど、自分に合った使いやすい方法を選びましょう。シンプルなものから高度なものまで、自分に合った家計簿の形式を見つけることが大切です。

 

【コツ3】生活スタイルに合った項目分け

家計簿をつける際には、収入や支出の内容を項目ごとに分けておくといいでしょう。例えば、食費、光熱費、交通費、医療費などのカテゴリを設け、それぞれの項目ごとに収入や支出を分類しましょう。後で見返すとき、どの項目にお金を使っているのかを把握できるようになります。また、将来の予算立てや支出の見直しにも役立ちます。ただし、項目が細かすぎると面倒になるため、適度なレベルで分けることがポイントです。

 

【コツ4】やりっぱなしはNG 必ず見直しを

家計簿をつけることで収支のバランスを把握するだけでなく、お金の使い方を振り返ることも重要です。支出が予算を超えている場合や、節約できるポイントを見つけた場合は、改善策を考えましょう。将来の支出計画や貯蓄目標に向けた調整が必要です。

 

【コツ5】パートナーや家族とお金の話をする

家計簿をつけて感じたことや分かったことは、パートナーや家族と共有することも大切です。収入や支出の情報を共有することで、家族全体での理解や協力が得られます。お互いが協力し合うことで、家計管理がスムーズになります。

 

まとめ

この記事では、シニアの方々が家計簿をつけるコツをご紹介しました。定期的な習慣化や使いやすい方法の選択、項目分け、反省と振り返り、そして家族との共有が重要なポイントです。家計簿をつけることで、お金の管理や将来の計画がより具体的になります。ぜひ、これらのコツを参考にして、あなたの家計をしっかりと管理していきましょう。

 

このブログでは、シニアの方に向けたお役立ち情報をお届けしています。

ピアノは、シニアの方の毎日を豊かに彩ります。

当方ではシニアの方に特化したレッスンプログラムをご用意しています。

脳の活性化、新たなコミュニティづくりにもつながるピアノレッスン。

ぜひお問い合わせください。

 

 

育脳シニアピアノレッスンの教科書青梅支部

https://36t0q.hp.peraichi.com